株式会社チエノワ

12.6(金)第 12 期 第 4 Qキックオフ

ものがたりを
共に創る

2024 年 12 月 6 日(金)に第 4 Qのキックオフを開催!
今回のテーマは「チエノワ・個人の成長について考える」です。

前半は各チームごとにこれまでの振り返りと今後の目標について発表。後半は外部顧問による勉強会令和てらこや」や社内制度についてのディスカッションを実施しました!

チーム発表を聴いてくれるかな?

発表方法は自由!某バラエティー番組を模して、司会者のトレードマークであるサングラスもしっかり用意して準備周到!!

「ただ発表をするだけではつまらない!!」
そこに「面白さ」を足すことで人を惹きつけるチエノワらしいプラスワンが表現されていました。発表方法はチーム内で意見を出し合い、みんなで決めたそうですよ!

他には「チームの強みである”クリエイティブ”の力で助け合いながら、一つひとつの仕事を突き詰めた」という言葉が印象的でした!
後輩ができたり立場が変わると振る舞いも変わります!自分の仕事ばかりに目線が行っていたメンバーが他者をフォローしたり声がけが増えたり一人ひとりが成長することで、チームの結束力も強くなることに気づきました。

行き詰まったら仲間と一緒に限界突破!

外部顧問 飯塚さんの勉強会を開催!「チエノワの成長」について同義語・対義語をみんなで出し合う連想ゲームを行いました。

自分では考えもつかない言葉がどんどん出てくることに驚きました!

自分だけで案出しをしたり物事を考えていても早い段階で限界がやってきます。仲間と一緒に考え、発言することで気づきや学びがあり、思考の幅を広げることができます!

さいごに、飯塚さんから「人の脳は一生で全体の2 %しか使われていないと言われています。まだまだ無限の可能性が秘められています!また脳は使えば使うほど活性化するので、どんどん脳を使って可能性を広げてください!!」とのメッセージをいただきました。

チエノワはお客さまと一緒にみんなで考え、より良いものを共創し、可能性を広げていきます!!

あなたはどれだけ「お金」のことを話せますか?

社内勉強会「ものゼミ」特別編として「お金」について学びました。ライフステージでかかるお金についてや給与明細の見方、会社のお金の流れついてなど深堀り!

若年層が多いチエノワ!これからさまざまなライフイベントが待っていますが、リアルに考えられいことも多いはず。日々の生活や給料、人生設計について考える機会となりました!!

給与明細もしっかり中身を確認している人は少ないことでしょう。年金や保険料、税金などの仕組みを学ぶことで社会の仕組みも理解でき、人生設計のヒントになったのではないでしょうか!?

みんなが経営者!チエノワを共創する!!

少数精鋭だからできる、「みんなで創るチエノワ!」
社内制度や働き方、評価制度などみんなが働きやすい会社についてディスカッションをしました!!

こういう制度がほしい!あったら良いな!!やめても良い制度はないか?など立場や役職は関係なく、率直な意見を発言。

会社は経営者がつくるものでなく、社員一人ひとりが当事者となって考え行動し、つくりあげていくものです!!

波乱の第 3 回「ありがとうAward」

チエノワの週報の項目に一週間で特にありがとうを伝えたい人とその内容を記載する「今週のありがとう」があります。そこに一番記名された人に贈られるのが「ありがとうAward」!

今回は 3 連覇を狙う 1 年生を破って受賞したのは 2 年生でした!

<本人のコメント>
「第 3 Qは後輩のフォローに注力したことが受賞につながったと思います!第 4 Qは先輩や上司のフォローができるように努めます!!そして 3 連覇を目指します☆」

入社 2 年目になり視野が広がって周りが見えてきたのではないでしょうか。他の人のフォローをすることは自身も成長できます!これからは社内だけでなく、社外の方のフォローができ期待を上回る人財になると確信しています!!

それぞれが築く絆のためにチャレンジ

最後に、代表 田中から激励の言葉がありました!

「今期の目標は”オーナーシップ”と”リレーションシップ”です!

今回の発表は前回よりもテーマについてしっかり考えて事前準備ができていました。

しかし、今までの行動は社内に向けたものが多かったので、第 4 Qは社外に向けた行動に移してください!チエノワらしい関係性が深掘れることを期待しています!
自信を持って色んな方面でチャレンジしていきましょう!!

みんなならできます!!」

今期も残り3ヶ月!年末年始もあり、あっという間の3ヶ月になることでしょう!そして来期の準備もしないといけません!一つ一つのご縁を大事にしながら、真摯に向き合い、チエノワらしい提案をどんどんしていきましょう!!