3.11(火)第 13 期 第 1 Qキックオフ開催
共に創る

2025 年 3 月 14 日(火)に第 13期初めてのキックオフを開催!
今回は第 12 期の振り返りと第 13 期の目標について共有しました!
目標発表はラジオ収録風

各チームごとに前期の振り返りと今期の目標発表を行いました!
あるチームは今期の目標である「『チエノワ・ラジオ』が本格始動!」を体現!質疑応答ではペンネームで質問を受け付けるなどラジオの収録を再現していました。発表前には朝早く集合し、小物を使って立ち位置や配置の事前打ち合わせをしていました!!
事前準備の徹底はチエノワらしいです!
挑戦し続けないと衰退する!


今期の目標は「1 for ALL」
その中でも「ALL」に重点をおきました!
ALLを分解すると、、、
A:AKB48&Action、Action、Action 点と点(ご縁と知恵)を結び、「脱皮」する
L:Lead 導く、指揮、前進、Ownership
L:Link 繋ぐ、連結、深耕、Relationship
失敗を恐れず、新しいことにどんどんチャレンジをしていく 1 年にします!!
新しいことを始めるには下調べや準備、一歩を踏み出す勇気が必要ですが、スピーディーにスタートして、実践を増やすことで多くの学ぶが得られます!限られた時間の中でどれだけ多くのことに挑戦し、改善し、より良いものを追求し、実績を残せるかが重要です!!
令和てらこや~まずは己の身から~

今回も人事顧問 飯塚さんの「令和てらこや」を実施。学びを 2 つ紹介します!
(1)コミュニケーションとは、相手の気持ちや立場を考え、寄り添うこと
文章でも同じことが言えます。ただ伝えるだけでなく、受け取った相手のことを考え理解した上で発信することが重要です!
(2)友直、友諒、友多聞、益矣
論語の一つで、「素直な人、誠実な人、博識な人、これが益友である」という意味です。
このような友をつくる努力をする必要がありますが、まずは自分自身が「素直で誠実で博識」になる努力をしましょう!
現代、情報を受け取る側の気持ちや立場を考えて発信することが重要です。情報を発信する前に「これを受け取った人はどう感じるだろうか、何を考えるだろうか」を考える必要があります。
みんなドキドキ!【年間】チエノワアワード発表!!
CCC賞
(最もCCCを体現したメンバー)

※CCCとはチエノワの行動指針のこと
ベストチャレンジ賞
(最も大きな挑戦をしたメンバー)

昨年度、1 年間で最もCCCを体現したメンバーと最も大きな挑戦をした人に「CCC賞」と「ベストチャレンジ賞」が贈られました!
CCC賞を受賞したメンバーは人事・採用を担当。率先してCCCを体現し、他のメンバーの見本となる行いで業務を努めていました!
ベストチャレンジ賞を受賞したメンバーは2年生のクリエイター。後輩ができたことで自覚や意識が変わり、周りでもわかる急成長を遂げました!
他のメンバーもそれぞれの立場で 1 年間、走り切りました!今期も新たな気持ちで協力し合いながら、それぞれの役割を果たします!!
社長のひと押し~激励のことば~

昨年度、お疲れ様でした!
今の皆さんの成長は私の想像を遥かに超えています。少数精鋭を体現できています!
これからも「ゼロからイチ」を形にして、チエノワらしく社会につなげていってください!それには「まずは気づいたらやってみる!チャレンジするのみ!!」です。
今年度もどんどん想像を超えていきましょう!これから 1 年、よろしくお願いします!!
最後に
昨年度も大変お世話になりました!皆さまのおかげでチエノワは 13 期目を迎えることができました!!
今年度も「チエノワらしさ」を追求し、「チエノワとだからできること」を共創していきます。率直な意見を交わしながら一緒に笑い、楽しみ、前向きになれる空間をつくれるよう努めてまいります!
どうぞ、よろしくお願いいたします!!
チエノワ 広報担当