9.12(金)第 13 期 第 3 Qキックオフ開催
共に創る

2025 年 9 月 12 日(金)、第 13 期 第 3 Qキックオフ開催!
今回のテーマは「主体的に挑戦する」です。第 2 Qでワクワクしたこと、他者が喜んでくれるかを考えて実践したことなどを振り返りました。
主体的に自分で考えて取り組みことが大切です!仕事の質の向上とモチベーションにつながります!!
今期の目標は「1 for ALL」。その中でも「ALL」に重点を置いて取り組んでいます!
ALLを分解すると、、、
A:AKB48&Action、Action、Action 点と点(ご縁と知恵)を結び、「脱皮」する
L:Lead 導く、指揮、前進、Ownership
L:Link 繋ぐ、連結、深耕、Relationship
- チーム発表|挑戦を通じた学びの共有
- グループワーク|チームのゴールを生み出す
- 令和てらこや~進化・深化・真価~
- 「チエノワ」体現者は誰だ!?チエノワアワード発表!
- 代表 田中の主体的挑戦のヒント
- 最後に
チーム発表|挑戦を通じた学びの共有

各チームごとに第 2 Qで挑戦したことを振り返りました!(一部抜粋)
(1)まずは自分から
第 2 Qが始まる時にチームの行動指針を制定。
1、Action:ルールを守る『凡事徹底』
2、Ownership:全ての仕事を自分事に捉え主体的に行動する
3、Relationship:自分の意見を持って、相手の意見を聴き、尊敬の気持ちを持つ
チームMTGの時に常に振り返り、「当たり前」を見直してまずは自分たちでやり切ることを意識して3か月行動。できたこと、できなかったことはありますが、第 3 Qも行動指針を意識して何事にも取り組みます!
(2)取り組みで課題が見つかる
第 2 Qでチームとして取り組んだこと
・プレアクションタイム
「こうなったらいいな」「これあったらいいな」の改善案を出し合い、実際に形にしていく。一人ひとりが行動し、チームが変わることで会社全体を変えていくことを意識
・グループワークチャレンジ
実施目的はメンバーがみんなの前で発表する機会を増やすこと。まずは相互の価値観を理解する「価値観チェック」行い、メンバーがどんな人かを知ってから適切な意見を出し合うようにしました
第 3 Qはこの取り組みで見つかった課題を解決していきます!解決することはメンバーみんなのため、最終的にはお客様のためにつながると信じています!
(3)成功事例の共有
ご相談の背景:売上が伸びない、、、
浮かび上がった課題:これまでは受け身の営業スタイルだった!
解決施策:事例型セミナーの実施とドキュメンタリー映像制作の二刀流。
お客様の声:セミナー動画や映像は今後も活用していきたい!!
お客様の要望を聴くだけでなく、チエノワの知見を生かした提案により、当初よりも価値のあるものを創ることができました!
成功事例を共有することで他者の知恵となり、より良いものが多くのお客様に届けられようにこれからもチームで取り組みます!!
グループワーク|チームのゴールを生み出す
第 3 Qに向けて各チームの目標を立てました。各メンバーの目標とチエノワのマンダラを改めて照らし合わせ、チームメンバー全員の決意と想いがつまった目標が発表されました!!
突破口への青写真 ~将来の設計図を突破していこう!
伝承創新 ~知恵を伝えながら新しい価値を生み出そう!
未来志向 ~リードする意識を持とう!
Pourquoi ? ~(フランス語でWhy?を表す)「なぜやるのか?」にこだわっていこう!
ReNew ~領域を広げ、リレーションシップ新しくご縁の輪を広げていこう!
それぞれのメンバーがどんな目標を掲げて仕事に臨みんでいるのか、どんな想いを大事にしているのかをチーム内で相互理解をして、同じゴールを掲げて進むことはとても大事なことです!掲げたゴールを意識して第 3 Qに挑戦していきます!
令和てらこや~進化・深化・真価~
外部講師の方に毎回のキックオフでお話していただいています。
「令和てらこや」のテーマ
・智力工夫の交易
・実践値、知の共有
・成長
今回のテーマ
進化・深化・真価
進化:成功を信じ続けるチカラ
「成功できる」と積極的な思考を持ち、自分を信じ続けられると「進化」する。
深化:仮説を繰り返すチカラ
「なぜ」を繰り返すと「深化」できる。考えるだけでなく、実践の中で挑戦するとより深まる。
真価:成長のループとインテグレーション
一人ひとりが成長するために何が必要かを自問自答し続けることで仲間にも影響し、進化と深化のスピードが倍増する。
成長を続けるには今の自分を分析すること。強みはより強みに、弱みは克服するにはどうしたらいいかを考え行動すること!
「チエノワ」体現者は誰だ!?チエノワアワード発表!

メンバーからの信頼があつい!第 2 Qで「チエノワ」を体現していた人に贈られました!
メンバーからの声
・頼りになり相談しやすい!
・多方面のメンバーのカバーをしている!
・常にポジティブ!弱音を吐かない!!
受賞者からの決意
まだまだできることはたくさんあると思っています!第 2 Qで自身の欠点や足りない部分がわかりました。欠点や悩みもメンバーに共有しながら責任を果たし、会社の成長に貢献していきます!!
代表 田中の主体的挑戦のヒント
代表 田中より第 3 Qに向けて 3 つのキーワードが伝えられました!
1、智慧の燈火の「智慧」の進化
チエノワの「智慧」は「知恵 → 智恵 → 智慧」と変化してできました!
知恵:自らの実践知の共有
智恵:メンバーの知恵を自身の知恵にする
智慧:知恵と智恵を巡らせていく
視座や視点が変わると自ずと出会う人が変わっていきます。智慧を巡らせ出会う人を広げて行きましょう!
2、チエノワが考える「儲」ける
「儲」の字。一般的には利益を上げるという意味ですが、チエノワでは「信じ合える者たち」を指します。「信じ合える者たち」が増えれば自ずと利益は上がっていきます。目先の利益を追求するよりも「信じ合える者たち」を増やしていきましょう!
3、脱皮
今年はヘビ年です。ヘビは何度も殻を破ります。脱皮する回数を増やしましょう!脱皮し成長すると物事の見え方や捉え方が変わります!
最後に
今期の半分が終わりました!これまでチームで行ってきた挑戦やその成果を共有することで、相互理解ができ、学びが増え、下半期は積極的に挑戦する姿勢が築かれました!!
各チームで掲げた目標はそれぞれですが、その先にあるゴールは「チエノワらしい唯一無二の価値を生み出すこと」です!
下半期も新しい分野にチエノワらしく挑戦をして、より価値のあるものを創り上げて参ります!
チエノワ 広報担当