10.24(金) 2026 年度 新卒内定式開催
共に創る
10月24日(金)、チエノワのオフィスにて 2026 年度新卒者の内定式を開催しました!

目次
- Welcome Movie
- マネージャーより~「些細な苦労は笑い話になる」話
- パートナーさまより~「未来への羅針盤」の話
- 託されたチエノワパスポート
- 専務より~「世界に一つだけの花」の話
- Welcome Message
- 内定者より~未来への誓い
- 社長より~「未来に続く経験」の話
- チームワーク|コアな価値観の融合
- 人事担当者より~「内定式に込めた想い」の話
Welcome Movie
内定を承諾いただいてから、たくさんの社内イベントに参加してくれた皆さん!
その時の思い出とともに、これから一緒に新しい世界に挑戦していく期待と覚悟を映像に込めました!!
マネージャーより~「些細な苦労は笑い話になる」話

マネージャーから激励の言葉を贈りました。
「改めて多くの会社の中からチエノワを選んでいただき、ありがとうございます!
私の好きな言葉、チャーリー・チャップリンの『人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇』の話をしたいと思います。
私が社会人になったばかりの頃はメール作成やメモの取り方など些細なことでも悩み、戸惑い、先輩に怒られることもありましたが、今振り返ると笑い話です。社会人として働き始める中で、大変だと感じる困難や苦労がたくさんありますが、その時々を一所懸命頑張れば 5 年後、10 年後には笑い話になると信じて、来年の 4 月からは一緒に頑張りましょう!」
パートナーさまより~「未来への羅針盤」の話
チエノワを支えていただいているパートナーさまより、あたたかいお言葉をいただきました。

・「物事には必ず 2 つの面があります。表と裏、光と影。その両面をバランス良く捉えることが重要です。
一つは目に見える面として社会人としてのルール、マナー、知識の習得。もう一面は個性と自己の尊重です。ルールや知識を身につける一方で、自分の個性を失わず、自分というものを大切にしてください。」
・「忘れられない内定式にしてもらうため、あえて私から内定者の皆さんに質問をします!」
『なぜ、チエノワを選びましたか?』
-みなさんの人柄に惹かれました
-チエノワを知るたびにわくわくしたから
-チエノワの「人」で決めました
・「チエノワはリレーションシップの会社です。
英語では『relation ship』と書き『❝結びつき❞や❝人間関係❞』と直訳します。もっと言葉を紐解くとrelationには語る、shipは能力という意味もあり、『relation ship』は『ものがたる能力』という意味も持っています。
『ものがたる能力』はコミュニケーションにも通じます。入社をしたらまずは社内の先輩と深く広いリレーションシップを築いて、社外の方々には自ら発信をして関係構築に努めてください!」
託されたチエノワパスポート

代表より内定証書を授与!
「幾度の面接を経て、チエノワの入社を選んだ本人の決意を全身全霊で受け入れていきます!」
専務より~「世界に一つだけの花」の話

専務 大澤よりメッセージと書籍を贈呈!
「(内定者も一緒に行った)チエノワ祭でみんなで歌った『世界に一つだけの花』について僕なりの考えを話します。
枯れたり廃棄されることなく、生産者の方の努力のもと花屋に並んでいる花は既に競争に勝っています。だからこそ美しく咲き誇り、お金を払う価値があると思います!
これは仕事においても同じことが言えます。
ただ咲く花ではなく、すごい綺麗だね!素敵な方だね!と周りから評価されるような花になってほしいいです!『花を咲かせる=価値あるものを生み出すこと』は仕事をする上で必要です。またメンバー自身がその『花』になる(=価値ある存在になる)ことの両方を意識することがとても重要です!!」
<書籍贈呈>
「チエノワは言葉を使う仕事です。入社までに『言葉』について触れてみてください!」
①ザ・コピーライティング――心の琴線にふれる言葉の法則
②感じるマネジメント
③共感経営 「物語り戦略」で輝く現場
Welcome Message

メンバーから内定者に向けて、メッセージを贈りました!
チエノワ祭でのできごとや激励の言葉など、愛のこもった文字で埋め尽くされた色紙です!!
内定者より~未来への誓い

・チエノワで自分らしい花を咲かせたいです!先輩方や取引先の皆さんの思いを受け止め、吸収し、自分自身が花のように周りの人を明るく元気にする存在になりたいです!
・私の座右の銘は「知好楽」です。何事も楽しんで結果を出したいと思っています。そして周りの人を楽しくすることに取り組んでいきます!
・田中 社長の「人生は勉強し続ける」の言葉を皆さんが体現している姿を見てワクワクしました!今度は私がたくさんの人にワクワクを与えられる人間になりたいです!
社長より~「未来に続く経験」の話

代表 田中より入社までに全力で取り組んでほしいことを 3 つ伝えました!
「1つ目は学生生活の残りの時間をめいいっぱい楽しんでほしいです。海外に行ったり、新しいチャレンジをしたり学生にしかできないことを体験してください!!
2つ目はチエノワの『明るく・楽しく・元気よく、前向きに』を体現してみてください!周りの人が落ち込んでいたら前向きになれるように引っ張ってあげてください。その経験が入社後の成長にきっとつながります!!
3 つ目はご両親、ご親戚、恩師を含め、今までお世話になった方々に直接感謝を伝えてください!デジタルでは伝えきれない想いが伝わるはずです。
色々チャレンジする中で想定外のことも起こります!そんな時こそ気づきやピンチに向き合う力が培われます。ハプニングは無駄ではありません!
入社をしたらこれまでの楽しかった思い出だけでなく、ピンチや失敗談も物語ってください!!」
チームワーク|コアな価値観の融合
内定者とメンバーが非日常体験で交流するチエノワ祭の今年のテーマは「新発見」でした!内定式も内定者とメンバー相互の「コアな価値観」を新発見してもらい、チームの分かれてレジンのコースターで表現!!
複数名の価値観を一つのコースターで表現するのは困難ですが、個性的なコースターができあがりました!!
今年のチエノワ祭の記事はこちら

人事担当者より~「内定式に込めた想い」の話
内定者より~未来への誓い(決意表明)でそれぞれの『強い意志』が伝わりました!選考から関わり決断までの過程をサポートしていたため、心から嬉しく感じました!!
チエノワは「『ないもの』を想いをもって生み出していくプロフェッショナル集団」です。コースター制作はその側面を少しでも内定者に感じてもらいたいと企画しました!チームの個性や想いが詰まったとてもおもしろい作品となりました。打ち合わせやものがたる会などでコースターを紹介してまいりますので、ぜひ手にとってご覧ください!
これからも 4 月の入社に向け、相互理解を深めながらフォローして参ります!!